ねんねbaby支援室では、乳幼児の睡眠に関するお悩み相談・改善方法の提案を行なっています。
たとえば…
□ 寝かしつけに時間がかかる
□ 夜頻繁に起きてしまう
□ 夜泣きがある
□ 抱っこや添い乳でしか寝ない
□ 昼寝を全然してくれない
□ 朝4~5時ごろ起きてしまう
こういったお悩みに対して改善方法をご提案し、家族の睡眠をサポートしていきます。
ねんねbaby支援室では、IPHI(International Parenting and Health
Institute)の考え方で睡眠改善の提案をしています。
IPHIの考え方とは、「誰にでも当てはまるアプローチ」ではなく、ご家庭の状況・お子様の月齢・発達状況・性格・住居環境・精神面など、様々な要素を考慮して家族の睡眠をサポートしていきます。
いわゆる「ねんねトレーニング」は解決法の1つですが、安眠できる環境・月齢に合った活動量やスケジュール・就寝前のルーティーンなどの生活習慣を整えていくことで睡眠問題の改善ができることは多くあります。
そのため、ご相談者様には、現状を正直にありのままお話いただきたい、そう思っています。
また、小児の睡眠問題には医学的な問題が関係していることがあります。
(発熱、アレルギー、睡眠時無呼吸症候群など…)
医療行為は行わないため、何か治療が必要かどうか気になる場合は、お近くの小児睡眠外来にご相談いただくのをおすすめしています。ご了承ください。